おススメ度 ☆☆☆☆
BBC製作による16世紀の英国を舞台にした歴史ドラマ。もとは6話のミニシリーズらしいんだけど、AXNミステリーの放送ではなぜか4話になっていた。
鍛冶屋の息子、つまり低い身分の生まれではあるものの、何か国語も話せて頭がよく商売上手なトマス・クロムウェルが、偉い枢機卿の右腕となり、枢機卿が失脚した後はヘンリー8世の秘書となってその政治手腕を活かし出世していくという話。
こんな地味な人が主人公?と思ってしまうんだが見たら面白かった。出てくる人物がリアルで、衣装や美術も美しい本当によくできたドラマ。ホントにね、主人公のクロムウェルがいいの。あの手この手を使って政敵をやっつけてるように見えてその実、枢機卿を貶めた人達に復讐してるわけです。と思う。純情かつとんでもなく腹黒い男…。
演技っていうのは「熱演」すればいってもんじゃないんだよっていういい見本でもあります。1話目からがっつりつかまれたよ。いや~見応えあるわ~。
イギリス人の信心深くなさは600年前も前から始まってるんだ~と思った。要するにこの時宗教より下半身の事情を優先したわけであります、王様が率先して。ほほ~。
てなわけで今回はおっちゃんウォッチングの巻。

左:トマス・クロムウェル 右:ヘンリー8世(ダミアン・ルイス)
BBC製作による16世紀の英国を舞台にした歴史ドラマ。もとは6話のミニシリーズらしいんだけど、AXNミステリーの放送ではなぜか4話になっていた。
鍛冶屋の息子、つまり低い身分の生まれではあるものの、何か国語も話せて頭がよく商売上手なトマス・クロムウェルが、偉い枢機卿の右腕となり、枢機卿が失脚した後はヘンリー8世の秘書となってその政治手腕を活かし出世していくという話。
こんな地味な人が主人公?と思ってしまうんだが見たら面白かった。出てくる人物がリアルで、衣装や美術も美しい本当によくできたドラマ。ホントにね、主人公のクロムウェルがいいの。あの手この手を使って政敵をやっつけてるように見えてその実、枢機卿を貶めた人達に復讐してるわけです。と思う。純情かつとんでもなく腹黒い男…。
演技っていうのは「熱演」すればいってもんじゃないんだよっていういい見本でもあります。1話目からがっつりつかまれたよ。いや~見応えあるわ~。
イギリス人の信心深くなさは600年前も前から始まってるんだ~と思った。要するにこの時宗教より下半身の事情を優先したわけであります、王様が率先して。ほほ~。
てなわけで今回はおっちゃんウォッチングの巻。

左:トマス・クロムウェル 右:ヘンリー8世(ダミアン・ルイス)
来年1月からシーズン3が始まるので一応書いとく。
いいねえ!いい展開!このドラマ、主要男性キャストがみんないい男!でよだれがどど~っと!
レッドはまあ別格としても、相棒のレスラー捜査官も、IT担当のアラムも、元旦那のトムもみんなハンサム!でもってシーズン2に登場した謎のスナイパー(超凄腕)もカッコイイ♡
年明けにシーズン2のおさらいをやってくれるっぽいので大丈夫です。シーズン3楽しみにしてます。
いいねえ!いい展開!このドラマ、主要男性キャストがみんないい男!でよだれがどど~っと!
レッドはまあ別格としても、相棒のレスラー捜査官も、IT担当のアラムも、元旦那のトムもみんなハンサム!でもってシーズン2に登場した謎のスナイパー(超凄腕)もカッコイイ♡
年明けにシーズン2のおさらいをやってくれるっぽいので大丈夫です。シーズン3楽しみにしてます。
もうちょい引っ張る「アウトランダー」ネタ。
キルトといえば、スコットランド男子の正装・盛装だね。
ここはジェイミーくんの凛々しい画像をぺたり。

しかし同時に軍服でもあるわけなので、キルトが一番映えるのは体型、特に足腰がガッチリと太い男性なんだという。(おじいさんになって足が細くなるとキルトを卒業してズボンをはくようになるらしい。)やっぱ強そうに見えないとね!軍服だからね!
そういえば昔、映画「キング・アーサー」の時、ランスロット(ヨアン・グリフィズ)にキルトを着せようとしたんだけど、ふくらはぎが細すぎて女の子みたいに見える(笑)から却下された、ってパンフレットに書いてあったわ。ヨアンはドラマ「ホーンブロワー」でも、晩餐会に出るのに先輩の靴下を借りたら、大きくてしわがよってカッコ悪いからって干し草みたいなのをふくらはぎに詰める、ってシーンがあったな…。
今週見たエピソードでは、ホッケーのようなゲーム(今でいうホッケーのスティックみたいなやつで丸っこいボールを打ち合ってる。でも場所は競技場とかではなく、芝生というか草が生えてるお城の裏庭。)に興じているんだが、これがまあゲームとは名ばかりの格闘技みたいな。領主の弟も含めて全員が、キルト姿でヨレヨレになってた…。
(仮にこれがホッケーの原型だとしたら、ルールなんてあってないようなもんだったんだろうなあ当時。)
ところでキルトのドレスコードがいまいちわかんない。
例えば旅に出る時の装いは、上にシャツとかベストとかジャケットとかを着て、ボトムは一枚のチェックの生地をプリーツを寄せつつ皮のベルトで腰回りに巻き付けて、余った部分を肩にかけるという、たぶん伝統的なキルトの着付けをしてるっぽい。
(これがまた立体的でめちゃくちゃカッコイイ!原始的なドレスというか。順序が逆なのかなあ。肩にかけてから余った分を腰に巻き付けるんだとしたら、意外と着物の帯の結び方に似てるような気もする。今でこそボトムはスカート状になってるかもだけど、なるほど当時(18世紀末)はこうだったのか、みたいな。)
ホッケーの時は上はシャツ1枚で下はキルト。農作業の時も同じスタイル。
でもキルトの下にズボンをはいてる人もいる。寒さ対策か?
ホッケーしてても旅に出ても、たとえそこが戦場あってもですね、常にスコットランド男はキルト=1枚の布を纏っていると思ってたんだけど…男が常におおよそ膝丈スカート(状の)姿でいるってどうなの?しかも基本下着は履いてないと聞くしって…
まあでも、日本人だってついこの間まで着物だったことを考えれば別に変じゃないか。
とにかく楽しすぎる~~!!
てなわけで間違いなく今後も見るわこのドラマ。
キルトといえば、スコットランド男子の正装・盛装だね。
ここはジェイミーくんの凛々しい画像をぺたり。

しかし同時に軍服でもあるわけなので、キルトが一番映えるのは体型、特に足腰がガッチリと太い男性なんだという。(おじいさんになって足が細くなるとキルトを卒業してズボンをはくようになるらしい。)やっぱ強そうに見えないとね!軍服だからね!
そういえば昔、映画「キング・アーサー」の時、ランスロット(ヨアン・グリフィズ)にキルトを着せようとしたんだけど、ふくらはぎが細すぎて女の子みたいに見える(笑)から却下された、ってパンフレットに書いてあったわ。ヨアンはドラマ「ホーンブロワー」でも、晩餐会に出るのに先輩の靴下を借りたら、大きくてしわがよってカッコ悪いからって干し草みたいなのをふくらはぎに詰める、ってシーンがあったな…。
今週見たエピソードでは、ホッケーのようなゲーム(今でいうホッケーのスティックみたいなやつで丸っこいボールを打ち合ってる。でも場所は競技場とかではなく、芝生というか草が生えてるお城の裏庭。)に興じているんだが、これがまあゲームとは名ばかりの格闘技みたいな。領主の弟も含めて全員が、キルト姿でヨレヨレになってた…。
(仮にこれがホッケーの原型だとしたら、ルールなんてあってないようなもんだったんだろうなあ当時。)
ところでキルトのドレスコードがいまいちわかんない。
例えば旅に出る時の装いは、上にシャツとかベストとかジャケットとかを着て、ボトムは一枚のチェックの生地をプリーツを寄せつつ皮のベルトで腰回りに巻き付けて、余った部分を肩にかけるという、たぶん伝統的なキルトの着付けをしてるっぽい。
(これがまた立体的でめちゃくちゃカッコイイ!原始的なドレスというか。順序が逆なのかなあ。肩にかけてから余った分を腰に巻き付けるんだとしたら、意外と着物の帯の結び方に似てるような気もする。今でこそボトムはスカート状になってるかもだけど、なるほど当時(18世紀末)はこうだったのか、みたいな。)
ホッケーの時は上はシャツ1枚で下はキルト。農作業の時も同じスタイル。
でもキルトの下にズボンをはいてる人もいる。寒さ対策か?
ホッケーしてても旅に出ても、たとえそこが戦場あってもですね、常にスコットランド男はキルト=1枚の布を纏っていると思ってたんだけど…男が常におおよそ膝丈スカート(状の)姿でいるってどうなの?しかも基本下着は履いてないと聞くしって…
まあでも、日本人だってついこの間まで着物だったことを考えれば別に変じゃないか。
とにかく楽しすぎる~~!!
てなわけで間違いなく今後も見るわこのドラマ。
前回は全然内容に触れてなかった。コーフンしすぎたな。
全世界でベストセラーになった小説のドラマ化なんだって。へ~。
物語は第二次大戦で従軍看護婦をしていたイギリス女性が主人公。夫と終戦後に訪れたスコットランドで200年前にタイムトラベル!18世紀のスコットランドで出会った戦士ジェイミーと次第に親しくなっていきます…。(このジェイミー君が前回ぺたりとした人ね。)
なにしろ主なテーマが、知的なイングランド紳士の夫と、ワイルドなスコットランド戦士の間で揺れ動く私♡だから。少女漫画かハーレクインかっていう王道ロマンス。登場するオトコがジャガイモとか岩石じゃ話が成立しないわけです。そこで戦士役にサム・ヒューアンSam Heughanを得たことでこのドラマ勝った!!普(通)女子の黄色い悲鳴が聞こえてくるようだあ~。
主人公の女性はキレイなんだけどちょっと鼻がデカいので、根性、とか肝っ玉、とかって言葉が先に浮かんじゃうとこが残念すかね。まあ女性キャラはどうでもいっか。お兄ちゃんウォッチングだから。てなわけでこれからも見るよっ!
全世界でベストセラーになった小説のドラマ化なんだって。へ~。
物語は第二次大戦で従軍看護婦をしていたイギリス女性が主人公。夫と終戦後に訪れたスコットランドで200年前にタイムトラベル!18世紀のスコットランドで出会った戦士ジェイミーと次第に親しくなっていきます…。(このジェイミー君が前回ぺたりとした人ね。)
なにしろ主なテーマが、知的なイングランド紳士の夫と、ワイルドなスコットランド戦士の間で揺れ動く私♡だから。少女漫画かハーレクインかっていう王道ロマンス。登場するオトコがジャガイモとか岩石じゃ話が成立しないわけです。そこで戦士役にサム・ヒューアンSam Heughanを得たことでこのドラマ勝った!!普(通)女子の黄色い悲鳴が聞こえてくるようだあ~。
主人公の女性はキレイなんだけどちょっと鼻がデカいので、根性、とか肝っ玉、とかって言葉が先に浮かんじゃうとこが残念すかね。まあ女性キャラはどうでもいっか。お兄ちゃんウォッチングだから。てなわけでこれからも見るよっ!