もうちょい引っ張る「アウトランダー」ネタ。
キルトといえば、スコットランド男子の正装・盛装だね。
ここはジェイミーくんの凛々しい画像をぺたり。

しかし同時に軍服でもあるわけなので、キルトが一番映えるのは体型、特に足腰がガッチリと太い男性なんだという。(おじいさんになって足が細くなるとキルトを卒業してズボンをはくようになるらしい。)やっぱ強そうに見えないとね!軍服だからね!
そういえば昔、映画「キング・アーサー」の時、ランスロット(ヨアン・グリフィズ)にキルトを着せようとしたんだけど、ふくらはぎが細すぎて女の子みたいに見える(笑)から却下された、ってパンフレットに書いてあったわ。ヨアンはドラマ「ホーンブロワー」でも、晩餐会に出るのに先輩の靴下を借りたら、大きくてしわがよってカッコ悪いからって干し草みたいなのをふくらはぎに詰める、ってシーンがあったな…。
今週見たエピソードでは、ホッケーのようなゲーム(今でいうホッケーのスティックみたいなやつで丸っこいボールを打ち合ってる。でも場所は競技場とかではなく、芝生というか草が生えてるお城の裏庭。)に興じているんだが、これがまあゲームとは名ばかりの格闘技みたいな。領主の弟も含めて全員が、キルト姿でヨレヨレになってた…。
(仮にこれがホッケーの原型だとしたら、ルールなんてあってないようなもんだったんだろうなあ当時。)
ところでキルトのドレスコードがいまいちわかんない。
例えば旅に出る時の装いは、上にシャツとかベストとかジャケットとかを着て、ボトムは一枚のチェックの生地をプリーツを寄せつつ皮のベルトで腰回りに巻き付けて、余った部分を肩にかけるという、たぶん伝統的なキルトの着付けをしてるっぽい。
(これがまた立体的でめちゃくちゃカッコイイ!原始的なドレスというか。順序が逆なのかなあ。肩にかけてから余った分を腰に巻き付けるんだとしたら、意外と着物の帯の結び方に似てるような気もする。今でこそボトムはスカート状になってるかもだけど、なるほど当時(18世紀末)はこうだったのか、みたいな。)
ホッケーの時は上はシャツ1枚で下はキルト。農作業の時も同じスタイル。
でもキルトの下にズボンをはいてる人もいる。寒さ対策か?
ホッケーしてても旅に出ても、たとえそこが戦場あってもですね、常にスコットランド男はキルト=1枚の布を纏っていると思ってたんだけど…男が常におおよそ膝丈スカート(状の)姿でいるってどうなの?しかも基本下着は履いてないと聞くしって…
まあでも、日本人だってついこの間まで着物だったことを考えれば別に変じゃないか。
とにかく楽しすぎる~~!!
てなわけで間違いなく今後も見るわこのドラマ。
キルトといえば、スコットランド男子の正装・盛装だね。
ここはジェイミーくんの凛々しい画像をぺたり。

しかし同時に軍服でもあるわけなので、キルトが一番映えるのは体型、特に足腰がガッチリと太い男性なんだという。(おじいさんになって足が細くなるとキルトを卒業してズボンをはくようになるらしい。)やっぱ強そうに見えないとね!軍服だからね!
そういえば昔、映画「キング・アーサー」の時、ランスロット(ヨアン・グリフィズ)にキルトを着せようとしたんだけど、ふくらはぎが細すぎて女の子みたいに見える(笑)から却下された、ってパンフレットに書いてあったわ。ヨアンはドラマ「ホーンブロワー」でも、晩餐会に出るのに先輩の靴下を借りたら、大きくてしわがよってカッコ悪いからって干し草みたいなのをふくらはぎに詰める、ってシーンがあったな…。
今週見たエピソードでは、ホッケーのようなゲーム(今でいうホッケーのスティックみたいなやつで丸っこいボールを打ち合ってる。でも場所は競技場とかではなく、芝生というか草が生えてるお城の裏庭。)に興じているんだが、これがまあゲームとは名ばかりの格闘技みたいな。領主の弟も含めて全員が、キルト姿でヨレヨレになってた…。
(仮にこれがホッケーの原型だとしたら、ルールなんてあってないようなもんだったんだろうなあ当時。)
ところでキルトのドレスコードがいまいちわかんない。
例えば旅に出る時の装いは、上にシャツとかベストとかジャケットとかを着て、ボトムは一枚のチェックの生地をプリーツを寄せつつ皮のベルトで腰回りに巻き付けて、余った部分を肩にかけるという、たぶん伝統的なキルトの着付けをしてるっぽい。
(これがまた立体的でめちゃくちゃカッコイイ!原始的なドレスというか。順序が逆なのかなあ。肩にかけてから余った分を腰に巻き付けるんだとしたら、意外と着物の帯の結び方に似てるような気もする。今でこそボトムはスカート状になってるかもだけど、なるほど当時(18世紀末)はこうだったのか、みたいな。)
ホッケーの時は上はシャツ1枚で下はキルト。農作業の時も同じスタイル。
でもキルトの下にズボンをはいてる人もいる。寒さ対策か?
ホッケーしてても旅に出ても、たとえそこが戦場あってもですね、常にスコットランド男はキルト=1枚の布を纏っていると思ってたんだけど…男が常におおよそ膝丈スカート(状の)姿でいるってどうなの?しかも基本下着は履いてないと聞くしって…
まあでも、日本人だってついこの間まで着物だったことを考えれば別に変じゃないか。
とにかく楽しすぎる~~!!
てなわけで間違いなく今後も見るわこのドラマ。
コメント
いいねぇ~スコッツの正装♪
ほう、キルトの着付けって大きな一枚布を巻き付けてるんだね~
今は巻きスカートみたいのと小さめのキルトをマントみたくたらしてセパレートっぽいよね、股間の辺りに垂れ下がってるポーチみたいなやつでヒラリンとめくれるのを抑えてるのはかわんないのかな?ぷぷぷ
むかーし昔スコットランドに行ったときキルトの博物館みたなとこ見学した覚えがあるんだけどな~忘れてる(^o^)
ほう、キルトの着付けって大きな一枚布を巻き付けてるんだね~
今は巻きスカートみたいのと小さめのキルトをマントみたくたらしてセパレートっぽいよね、股間の辺りに垂れ下がってるポーチみたいなやつでヒラリンとめくれるのを抑えてるのはかわんないのかな?ぷぷぷ
むかーし昔スコットランドに行ったときキルトの博物館みたなとこ見学した覚えがあるんだけどな~忘れてる(^o^)
2015/08/31(月) 09:48:23 | URL | みおっち #- [ 編集 ]
| ホーム |